受付時間 8:00~17:00(日曜休業)
山口県周南市の藤井畳店は、
3代70年以上地元の皆様とともに歩む畳店です

greeting
ご挨拶
藤井畳店は、戦後まもなくこの徳山で創業してから70年以上に渡り地域の皆様の日々の暮らしとともに歩んでまいりました。 その間、私たち日本人の暮らしは大きく様変わりし、生活の中での畳のあり方も変わり続けています。
私たちは、これまでに培った製畳技術をさらに磨き続けるとともに、近代の住環境においても、 畳とともにより健やかに暮らしていただくために、畳の可能性を追い求め、皆様の畳のある暮らしのお手伝いをしていきたいと考えています。
日本の歴史と常に寄り添ってきた畳文化を未来へつないでいくこと。
その使命を胸に一針一針心を込めて縫い上げていきます。

Features of our store
当店の特徴

朝出して夕方仕上り
周南市内でしたら、朝お預かりして、夕方にはお届けいたします。ただし、畳数によって即日対応できない場合がございます。また、周南市以外についてはお問い合わせください。
家具の移動もおまかせ下さい!
畳替えの必要なお部屋の家具やカーペットの移動は無料で対応させていただきます。ただし、割れ物・貴重品・思い出の品などは事前に移動をお願いすることがあります。

About tatami
畳について

取扱品目
新畳・表替・裏返し・上敷・縁なし畳・洗える畳・各種床材と幅広く取り揃えております。また、個人住宅の他、ホテル・旅館や飲食店、病院、寺社仏閣、寮、社宅、 公営住宅など業務用の畳も対応しております。詳しい内容は当店ホームページをご覧いただくか、お電話でお問い合わせください。
畳表の種類

国産表
中国産に比べ自然な色合いで蘭草にねばりがあり耐久性があります。お値段は高くなりますが、当店ではこちらをおすすめめいたします。

中国表
国内産との蘭草の取り扱いの差などから耐久性は低く、色合いを統一するためにほとんどの畳表に着色料が使われており、自然の風合いに欠ける物になっています。

化学表
天然の蘭草を使用せず、全くの新素材を使って畳表風に仕上げた製品です。麻と綿が2本づつ編みこまれた最高級品の畳表です。
畳床の種類
◆本畳床(稲わら床)
等級が上がるほどムラがなく、縫い目の細かいしっかりした畳床になります。
◆ワラサンド畳床(ポリスチレンフォームサンドウィッチ畳)
ワラ床と建材床の利点を合わせた畳床。
◆建材床(脱ワラ床)
わらを一切使わない畳床、現在の畳床の主流です。
◆備長炭入り畳床
脱臭、除湿に優れ、抗菌・防カビ・防ダニに加え、ホルムアルデビドを除去する効果があることも認められています。
◆ひのき畳床
製造過程で防虫用の農薬や接着剤などの化学物質を使用せずに製造しておりますので、アトピーなどの予防効果もあります。


畳の寿命と畳替え時期
畳は畳替えをしてから5年を超えてくると、変色や汚れが目立ち始め、10年を過ぎると毛羽立ちも起き始めます。畳の状態や使用年数をを目安に次の方法があります。畳表を裏返して張り替える「裏返し」、畳表を新しいものに張り替える「表替え」、新しい畳に敷き替える「新畳」。詳しくは当店ホームページをご覧いただくか、お電話でお問い合わせください。

畳替えのポイント